【ワイルド】コントロールプリーストデッキガイド
- 2018.07.16
- プリースト デッキガイド
- Kenji, ControlPriest, DeckGuide
ワイルドでレジェンド1位に何度も到達したことがあり、常にトッププレイヤーとして活躍されているkenjiさんに寄稿していただいたコントロールプリーストのデッキガイドです。
コントロールプリーストは現在《内なる炎》コンボを狙う型と《預言者ヴェレン》《思念撃破》のコンボを狙う型の2つが主流ですが今回解説していただくのは思念撃破型のデッキです。
kenjiさんのTwitter @oMTYLPUPxNanyxG
普段配信をしているTwitchアカウントtwitch.tv/funky0509
自己紹介とデッキの解説
こんばんはkenjiです
今日はコントロールプリーストについて書きたいと思います。
この記事には個人的な意見が含まれております。
参考程度によろしくお願いします。
コントロールプリーストはひょっとしたら皆さんのランク帯によっては見かけることの少ない
マイナーなデッキかもしれません
ですが個人的には低く見積もってもティア2以上の強さはあると思います。
ではなぜランク戦であまり使われていないのか?
理由は次の3つだと思われます。
・プレイングが難しい
・1試合が長い
・無理して使うほど強くない
とにかく難しい!
とにかくランク戦を数多く回すのに向いているデッキではないです。
この記事を読んで少しでもこのデッキに興味を持っていただければ幸いです。
デッキリストとゲームプラン
デッキはこちら
このデッキの戦い方は2種類です。
①アグロ相手にはAOEを駆使し相手のリソース切れを狙う
②コントロール相手にはドラゴンでテンポを取りつつOTKを狙う
OTKの狙い方
《光熱のエレメンタル》
《思念撃破》×2
《鮮明なる悪夢》
《預言者ヴェレン》
の5枚(計13マナ)の内3枚にソーリサン皇帝をかけると
光熱→ヴェレン→悪夢(ヴェレンにかける)→思念撃破1枚20点×2で1ターンに40点出すことが可能
マッチアップ別のマリガンと戦い方
コントロール系のデッキに必要なことは対応力です。
ガイドを読んだだけでは上手くならないかもしれません
その分マリガンやマッチアップ相性など詳しく書いていきますので、最後までお付き合いよろしくお願いします。
VSウォリアー(コントロール想定)相性 五分
ウォリアーは現状海賊とコントロールがいる為マリガンが難しいですが、コントロール想定でいいと思います。
不安であれば霊魂鞭打くらいはキープしてもいいかもしれません
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《ダスクブレイカー》《ドラコニッド諜報員》
☆ゲームプラン:②ドラゴンでテンポを取りつつOTK
コントロールウォリアーはコールドライトの託宣師やドブネズミが採用されている場合が多い為、OTKプランを狙うよりミッドレンジ気味にドラゴンでテンポをとり思念撃破とDKで削りきるプランが現実的
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》がハンドにあったら《ドラコニッド諜報員》優先
VSシャーマン(偶数シャーマン想定)相性 有利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《密言死》《ダスクブレイカー》《ドラゴンファイアポーション》
ダスクブレイカーキープ時のみ《アジュアドレイク》
《サルノス》と《霊魂鞭打》はセットの場合のみキープ
ダスクブレイカー又は密言死がキープ出来ている場合のみ《酸性沼ウーズ》キープ
☆ゲームプラン:プラン①除去カードを駆使し相手のリソース切れを狙う
基本は相手のリソースを受けきる
呪文ダメージと《霊魂鞭打》の組み合わせがとても強力な為、《霊魂鞭打》と同時に打てないときは苦しくても我慢する
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》があったら《ドラコニッド諜報員》優先
AOEは簡単に切らない
毎ターン使ってしまうと先にこっちのリソースがなくなり押し切られてしまう
心霊絶叫で戻した分も含めて相手の大型ミニオンの数をしっかり把握しながら戦おう
VSローグ(奇数想定)相性 微有利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《霊魂鞭打》《酸性沼ウーズ》《ダスクブレイカー》
ダスクブレイカーキープ時のみ《アジュアドレイク》
☆ゲームプラン:プラン①除去カードを駆使し相手のリソース切れを狙う
このマッチは相手のハンドから何点出るのかを常に予想して戦う
盤面のバフは菌術師の+4点、海賊がいる場合南海の船長の+1点
ハンドからの直接打点は南海の甲板員2、バッカニーア1、SI7諜報員2、冷血4、リロイ6
相手のマナで出来る最大打点を常に考えながらプレーする事が大事
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》があったらドラコニッド諜報員は欲しいカードがない為、《アジュアドレイク》で自分のデッキから答えを探すのを優先
相手が武器でミニオンを取ってくれる為、20点でもリーサル圏内の場合が多い
《ソーリサン皇帝》は雑に切って5点疑似挑発として使うのもあり
VSパラディン(奇数想定)相性 微有利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《霊魂鞭打》《ダスクブレイカー》
ダスクブレイカーキープ時のみ《アジュアドレイク》
☆ゲームプラン
このマッチはヒーローパワーで新兵がずっと出てくるのでシャーマン、ローグに比べAOEの切り方が大切となる
ライフに余裕があるときはわざとレベルアップや将校でバフさせてからダスクブレイカーなどのプレイも意識しよう
ウーズは相手のリーサルが見えているとき以外は《ヴァインクリーヴァー》まで我慢する
ヴァインクリーヴァーが一番の負け筋
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》があったら《ドラコニッド諜報員》
アジュアドレイクは全体2点の為ではなくライフ回復のために《霊魂鞭打》と一緒に使いたい
ハンター(スペル想定)相性 微不利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《酸性沼ウーズ密言死》《ダスクブレイカー》
ダスクブレイカーキープ時のみドラゴンキープ
☆ゲームプラン:プラン②ドラゴンでテンポを取りつつOTK
相手の呪文石に《ダスクブレイカー》を合わせないと確実に負ける為、全力で探しに行ってもいいかもしれない
DKのミニオンは不確定要素が多い為、こちらがDKになれるタイミングがあったら積極的に使いガンガン相手のライフを詰めていきたい
ウーズは《イーグルホーンボー》に必ず使用
VSドルイド(コントロール系)相性 不利
マリガン
現状の環境にいるドルイドはすべて同じマリガン
《ネザースパイト》《アジュアドレイク》《ドラコニッド諜報員》《DKアンドゥイン》
☆ゲームプラン:プラン②ドラゴンでテンポを取りつつOTK
現環境で一番きついのがドルイド
装甲を貯めさせないように《ドラコニッド諜報員》、《アジュアドレイク》などで攻めていく
《ソーリサン皇帝》を指定の5枚の中から4枚にかけると60点まで出せるので焦らずOTKの直前まで待ちたい(《影の幻視》から《思念撃破》持ってくるの前提)
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》があったら《ドラコニッド諜報員》
ドラコニッド諜報員はドローカードではなくマナ加速が理想
コントロール相手になるとこちらのハンドが常に8枚以上でドローできない場合が多い
《唐茄子》を展開して《拡がりゆく虫害》を打たせ心霊絶叫で相手のデッキに混ぜるのも1つの勝ち筋となる
VSウォーロック(レノ想定)微不利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《ドラコニッド諜報員》《心霊絶叫》《DKアンドゥイン》
このマッチが現状一番マリガンを欲張っていい
ドラコニッド諜報員以外あまり欲しいカードがない
☆ゲームプラン:プラン②ドラゴンでテンポを取りつつOTK
基本は相手の盤面に押され続ける
盤面を取ることが出来ればかなり楽に戦える
《ノームフェラトゥ》は割り切ろうヴェレンをキープすると中盤がきつくなってしまう
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》があったら《ドラコニッド諜報員》
このマッチについては経験値が必要なので数をたくさんこなしてください
VSメイジ(秘策想定)相性 微不利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《唐茄子》《酸性沼ウーズ》《密言死》《ダスクブレイカー》
ダスクブレイカーキープ時のみドラゴンキープ
このマッチはハンター同様、ダスクブレイカーがないときついので積極的に狙いに行ってもいいかもしれない
☆ゲームプラン:プラン①相手のリソースを切らす
本当に《ダスクブレイカー》があったら勝ち
なかったら負けの勝負になる
意外と強いのが《唐茄子》
爆発のルーンや鏡の住民などのチェックにも使え、木霊なので続けてプレーできる
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》
おそらくどちらもプレーしている余裕はありませんが余裕があったらドラコニッド諜報員
フロントボルト、ファイアーボールが理想
秘策を相手にするときは最高のプレーを目指すのではなくなんの秘策であっても被害を最小限に抑えるプレーを心掛けると長い目で見た時の勝率は上がります。
VSプリースト(ビック想定)相性 不利
マリガン
《ネザースパイトの歴史家》《ドラコニッド諜報員》《心霊絶叫》《DKアンドゥイン》
☆ゲームプラン:プラン②テンポを取りつつOTKを狙う
《心霊絶叫》がキーカード
黒曜石とバーンズ以外なるべく除去しない
心霊絶叫で返して時間を稼ぎたい
心霊絶叫に《唐茄子》を混ぜるのも同時に狙いたい
5マナで《ドラコニッド諜報員》と《アジュアドレイク》があったら《ドラコニッド諜報員》
ドラコニッド諜報員は心霊絶叫か永劫の隷属
永劫の隷属が取れた場合ヴェレンを出し復活できればソーリサンなしでOTKが可能
おわりに
どうだったでしょうか?
相性を見てもらうとわかりますが、あまり有利不利がなくプレイングさえしっかりしていれば十分に戦えると思います。
他にも細かいプランはたくさんありますが、今回は特に注意することを書かせていただきました。
カードの入れ替え候補ですが、コントロールデッキのいいところとして自分の好きなカードを入れるという楽しみがあるので、敢えて書きません
使ってみて違うなと感じるカードがあれば色々試して自分だけのコントロールプリーストを作ってみてください。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
-
前の記事
【OFF-META REPORT】NA#7 DannyDonuts’ ドラゴンプリースト 2018.07.14
-
次の記事
NA#5 Bananaramic’s エグゾディアプリースト 2018.12.01