sipiwi94’s 「ワイルドをもっと流行らせるために」和訳
記事のURLとタイトルをコピーする
- 2018.01.02
- Wild読み物
ハワイ在住ハースストーンプレイヤーsTakkato (@sTakkatoMohawk )さんに、ワイルド強豪プレイヤーsipiwi94氏による記事「ワイルドをもっと流行らせるために」の和訳をしていただきました。sTakkatoさん、ありがとうございました!代金として3600ダストをお支払いしました。
以下、和訳です。
ワイルド勢が思う「ワイルドをもっと盛り上げるには」
皆さんこんにちは、Sipiwi94といいます。1年ほど前からワイルド専門でプレイしていて、レジェンド1位フィニッシュも何度かしています。
ここではワイルドフォーマットが過疎っている事実と、今後盛り上げていくための改善点について語っていきます。
カジュアルプレイヤーがワイルドをプレイしない理由は2つあると思っています。
ワイルドを始めるには資産が必要と思われている。
実際のところ間違っていません。しかし初期投資さえ乗り越えれば、環境変化による追加投資はスタンダードとほとんど変わらないか、それよりも安くなります。何故ならワイルドの膨大なカードプールの割に、採用されるカードの種類はスタンダードよりちょっと多いぐらいだからです。さらに新拡張による環境の移り変わりによるデッキリストへの影響も、スタンダードと比べてかなり小さいです。そしてスタン落ちによってカードが使えなくなる心配が一切ありません。恐らくこの記事を読んでいる皆さんの殆どが翡翠ドルイドや海賊パッチーズアグロデッキ、カザカスハイランダーデッキなどを組んだと思います。次のスタン落ちによってこれらのデッキはスタンダードで使えなくなりますが、ワイルドではずっと使えるでしょう。
プロプレイヤーがワイルドをプレイしないため、大衆もプレイしない。
プロプレイヤーにはワイルドをプレイする利点が殆どありません。例外として、6月は多くのプロプレイヤーがワイルドオープンを目指してワイルドをプレイしていました。その時に多くのプロプレイヤーとお話をする機会があり、みんな「ワイルドは楽しいし新鮮だ。」と言ってくれました。
毎HCTシーズン、もしくは年に一回でもワイルドの大型大会が開催されれば、プロによるワイルドのストリームも増えるでしょうし、それを見たプレイヤーもワイルドをプレイしたくなるかもしれません。
カジュアルプレイヤー向けの改善
もし毎月のランク報酬がフォーマットごとにもらえるようになれば、カジュアルプレイヤーのワイルドへのモチベーションも少しは上がるかもしれません。
ワイルド環境のバランス
ワイルドをやったことない人が「ワイルドはターン5ナーガ+巨人スパムが基本」などと言っているのをよく耳にします。しかしナーガ巨人はハンターしか存在しませんし、そもそもTier3ぐらいの実力しかありません。「ドクターブームが全デッキに入っている…」多分レジェンドトップ帯での50戦でドクターブームは一回も見てないです。ドクターブームは他のカードとのシナジーが皆無なので、前ほど強くないです。
もちろんワイルドは全員が好きになるようなフォーマットではありませんし、環境バランスに問題点があるかもしれません。しかしスタンダードも一緒です。個人的にスタンダードは多くのデッキが似ている上に、対策必須のカードが少ないので、カーブにそって動けることを祈るだけのゲームに見えます。ワイルドの問題は、バーンズやアルネス、都合のいいデーモンを出せるウォーロック、最速ラザDKなどの運だけ上振れ要素があることですが、スタンダードも同じようなものです。
忙しい人向け
ゲーム内ショップでワイルドパックを買えるようにする。
毎月のランク報酬をワイルドとスタンダードの両方で1つづつもらえるようにする。
年に一回ワイルドの大型大会を開催する(毎HCTシーズンなら尚良)
-
前の記事
月刊マイルドにワイルドメタリポート S45/2017年12月 2018.01.02
-
次の記事
「なぜ私がワイルドをプレイするのか」 ワイルドフォーマットの魅力について 2018.01.11